インプット項目

【アルブミン】

健康診断の数値の一つにアルブミンがある。血清中のたんぱく質の濃度を測る数値で、その低下で肝臓や腎臓の異常を調べることができる。

【クレアチニン】

Crは主に筋肉で作られるので、血清中のCr濃度(以下、血清Cr値)は筋肉のスクリーニング検査に用いられる。また、Crは腎臓から速やかに尿中に排出されるので、血清Cr値は腎臓のスクリーニング検査に用いられる。また、血清Cr値は尿中Cr濃度と併せて腎機能検査に用いられる。

【グルコース】

グルコース(glucose)は、分子式 C6H12O6を持つ単純な糖である。ブドウ糖(ブドウとう、(葡萄糖)とも呼ばれる。グルコースは血糖として動物の血液中を循環している。糖は植物などに含まれる葉緑体において、太陽光からのエネルギーを使って水と二酸化炭素から光合成によって作られる。グルコースは細胞呼吸(英語版)のための最も重要なエネルギー源である。植物ではデンプン、動物ではグリコーゲンのようなポリマーとして貯蔵される。

【C反応性淡白】

C反応性蛋白(シーはんのうせいたんぱく、英: C-reactive protein)は、体内で炎症反応や組織の破壊が起きているときに血中に現れるタンパク質。肺炎球菌のC多糖体と結合するためこの名がある。CRPと略称される。C反応性蛋白は細菌の凝集に関与し、補体の古典的経路を活性化する作用を有する。

【リンパ球】

リンパ系を循環する血球の総称。いわゆる白血球。    赤血球指数は、末梢血液一般検査の一つで、以下の計算式から求めることができる。

・平均赤血球容積(MCV)=Ht(%)/RBC(×104/μL)×1000

・平均赤血球ヘモグロビン量(MCH)=Hb(g/dL)/RBC(×104/μL)×1000

・平均赤血球ヘモグロビン濃度(MCHC)=Hb(g/dL)/Ht(%)×100

これら赤血球指数のうち、特にMCVが貧血の分類に有用です。赤血球の大きさのばらつき度合い(標準偏差)で、出血などで増加、輸血の指標にも利用する。

【アルカリフォスタファーゼ】

ALPはリン酸化合物を分解する酵素で、肝臓や腎臓、腸粘膜、骨などで作られ、肝臓で処理されて胆汁中に流れ出る。 AST(GOT)やALT(GPT)は、逆に肝炎などで大きく上昇し、胆汁うっ滞ではさほど上昇しないので、両者の検査値を比較することで、さらにわかりやすくなる。

【白血球 白血球細胞】

白血球(はっけっきゅう、英: White blood cellあるいは英: Leukocyte)は、広義には生体防御に関わる免疫担当細胞を指す。この細胞成分は外部から体内に侵入した細菌・ウイルスなど異物の排除と腫瘍細胞・役目を終えた細胞の排除などを役割とする造血幹細胞由来の細胞である。

【年齢】

実年齢

(出典:各種資料に基づき、日新ビジネス開発株式会社が作成)

 

Visits: 591